ローズマリーは丈夫で、育てるのも簡単で、病気になんてならないと思っていました。が、1月ぐらいから、なぜか葉先が白く粉を吹いたように……。最初は、こういうシルバーリーフっぽい感じで新芽が出てるだけかしらと、適当なことを考えていましたが、実家のローズマリーはそんなことはなかったはず。
とりあえず病気なら、うつってはいけないと思い、粉を吹いたような葉のついた枝を少しずつカット。を繰り返していたら、冬の間もそこそこ成長してくれていたのに、半分くらいになってしまった(;;)
そもそも、昨年の夏に実家のローズマリーを挿し木してもらって育てていたものなのですが、今年は収穫できるくらいに大きくなってほしいなと、冬場、家の中に入れていたのが失敗だったのかもしれません。実際、冬場もニョキニョキ大きくなってくれたのですが、寒さには強いので、風通しの良いベランダで放置したほうが良かったのだと思います。
いろいろ調べてみると、うどんこ病らしい、ということがわかりました。一番ひどかったときの写真を撮っていないのですが、ググるとすぐに出てきます。
ローズマリーは一応、収穫してお料理に使うために育てているので、農薬などは使えません。でも、お酢&とうがらし液が効くという話を聞き、早速やってみました。お酢を30倍~50倍に水で薄めて、唐辛子を入れたものを、霧吹きで吹きかけるだけの簡単なお仕事です。

吹きかけた翌日、少しましになった気がします。

もういっちょ。でもまだ白いの吹いてますが、かなり回復。
とっても簡単ですが、お酢のにおいもすごいですし、唐辛子も入っているので、自分がすっちゃうと大変そうですので、気をつけましょう。
途中から、これも買いました。
住友化学園芸 ベニカマイルドスプレー という、野菜にも使える殺虫殺菌剤(現在リニューアルしてパッケージなど変わっています)。食品から作られていて、無臭、野菜類には収穫前日まで、使用回数の制限なく使えます。アブラムシや、葉ダニ、うどんこ病菌を包み込んで退治するそうで、薬剤抵抗性がつきやすい害虫にも効果的なのだそうです。
今年はシソも植えたので、葉ダニなども心配。ベニカマイルドスプレーがいい仕事してくれることと思います。